ネイビースーツは、ビジネスやカジュアル、そしてフォーマルシーンに至るまで最も多くの人々から支持を集めシーンを問わず着用できる定番中の定番スーツです。
ネイビースーツの人気の秘密は、やはりどんな色・柄のネクタイやシャツを合わせてもVゾーンがカッコよく決まるところにあると思います。
ネイビースーツの魅力
ネイビースーツに8色のネクタイでコーディネイトしてみました。
上記のコーディネートからもわかるようにネイビースーツはとてもコーディネイトしやすいスーツの色と言えます。
また、白いシャツを組み合わることによりコーディネイトの幅がさらに広がります。ネイビーの主張しすぎない色合いがそれぞれのネクタイのカラーに程よく馴染んでいるのが分かると思います。
ネイビースーツを使った7つの鉄板コーディネイト
定番中の定番であるネイビースーツに3種類の異なるシャツを組み合わせ、それぞれに合うネクタイの色や柄を考え、コーディネイト例を7種類作ってみました。
上級者の着こなしという事ではなく誰もが取り入れやすいコーディネイト例になりますので是非参考にしてみて下さい。
「ネイビースーツ×ネイビーストライプシャツ」
ネイビーのスーツに同色のネイビーロンドンストライプシャツを組み合わせたコーディネイトをご紹介します。
カノニコ社のウール素材のネクタイを合わせました。同色系の3つのアイテムがよく馴染み信頼感と清潔感をイメージさせる男らしいコーディネイトになりました。
ネクタイをネイビーのドットタイに変えてみました。前者のコーディネイトより、ドット柄が入ることで少しカジュアル感が演出されました。
オールネイビーのコーディネートはワントーンコーデの代表であり、シンプルながら流行りに左右されない完成度の高いコーディネイトになります。
ネイビートーンの中に「貫禄」「情熱的」なイメージを表すレッド・ワイン系のネクタイを取り入れてみました。
商談や人前でご挨拶をする時など、自分自身を相手に強く印象付けたいシチュエーションの時などに向いているコーディネイトなのではないでしょうか。
「ネイビースーツ×無地サックスシャツ」
ネイビーのスーツに無地のブルーのシャツを組み合わせたコーディネイトをご紹介します。
イタリア語で「青と茶」を意味する「アズーロ・エ・マネーロ」を意識したコーディネイト。イタリアではブルーとブラウンを組み合わせるのが大定番。
ターコイズ色の小紋柄がまた色の統一感を生み良い感じにまとまっています。
カノニコ社シャークスキンのベージュ生地で作ったウールタイを合わせてみました。ビジネスシーンなどで信頼感を得るためには、落ち着いた着こなしが重要になってきますよね。
ダーク系のグレーネクタイだと地味になりがちですが明るめのベージュを合わせて品の良いシックさを胸元からアピールするのも良いでしょう。
「ネイビースーツ×クレリックシャツ」
ネイビーのスーツに白い襟にグレーのストライプ柄のクレリックシャツを組み合わせたコーディネイトをご紹介します。
クレリックシャツはクリーンな印象や個性的な着こなしを演出するには重宝するアイテムです。
ネクタイは敢えてメランジェ糸を使った素材感のあるグレーネクタイをチョイスしました。定番色で合わせるセンスの良さをアピールできます。
「穏やか」や「柔らか」な印象を与えるグリーンネクタイ。そんな良いイメージをもたらすグリーンネクタイですが、街中ではまだそれほど多く見かけないのが現状です。
そのため、ビジネスの場でグリーンのネクタイをすることは、さりげない個性の演出にもなると思います。
まとめ
コーディネイトするアイテム次第で、自由自在に操れる一着目に欲しいスーツの大定番ネイビースーツ。
今回はそんなネイビースーツのコーディネイトについてご提案していきましたが、いかがでしたでしょうか。
スーツの着こなしのポイントは、スーツとVゾーンの組み合わせ次第で相手に与える印象を戦力的に魅せることができる事にあると思います。
特にネイビースーツは爽やかさ、誠実さなどの好印象を与え、ビジネスシーンはもちろんカジュアルなコーディネートにも活躍する優れものです。
合わせられるネクタイやシャツの色や柄も幅広いため、シーンや相手に与えたい印象に合わせて、さまざまなコーディネイトを楽しんでみて下さい。